一緒にいると疲れる人の特徴8選!|当てはまる人は要注意!

 

f:id:m_m_motti:20190731014306p:plain

 

この人と付き合っていると何故か疲れる。

私とは合わない気がする。

何となくでも人間関係に疑問を持ったことはないでしょうか?

 

世の中には自分と同じ人はいません。

だからこそ「合わない」という人がいても可笑しくないのです。

 

しかし、性格的に合わないというだけならまだしもその人といるだけで疲れてしまう。

気分が悪くなる。

何となくマイナスに感じてしまう。

 

そんな風に思ったことはありませんか?

 

この記事では、一緒にいると疲れてしまう人の特徴と対処策をお伝えしていきます!

 

 

一緒にいると疲れてしまう人の特徴

男女関係なく「この人といると何故か疲れる」という人は存在します。

彼らの共通点が何なのか見てみましょう。

 

CHECK!
  • 自己中心的な発言が目立つ
  • ネガティブ思考・ネガティブ発言が多い
  • 同じ話を何度も繰り返す
  • 人の悪口や陰口が目立つ
  • 自慢話をする
  • 優柔不断である
  • 気分屋で感情の起伏が激しい
  • 相手を見下している・否定的である

 

これだけだけでも当てはまる要素があるのではないでしょうか?

 

どうして一緒にいると疲れてしまうのか?

 

そもそも一緒にいて疲れる人は、自分のことしか考えていない場合が多いです。

あなたが「疲れている・関わりたくない」という感情を持っていることにも気付いていない可能性があります。

気付いていても知らないふりをしていることもあります。

 

自己中心的な発言や思考が目立つ

 

会話において大事なことは「相手のペース」に合わせることではないでしょうか。

相手の話も疎かに自分のことばかりを語る人は少なくありません。

 

自分の話を聞いて欲しいと思っているのに、全然聞いて貰えなかったら悲しくなりますよね?

 また、最近は「自分は悪くない」と不運の責任を他人や社会、環境に求めてしまう人も少なくありません。

何でも「親のせい」「友達のせい」「環境や世の中のせい」にする人が増加傾向にあります。

 

f:id:m_m_motti:20190731005446j:plain

 

ネガティブ思考・ネガティブ発言が多い

 

ネガティブな思考・ネガティブ発言が多いということはその人が抱いている

物事に対しての「恐怖」や「不安」などの感情を読み取ることが出来ます。

しかし、それが与える影響は計り知れません。

ネガティブな思考や発言は他の人にも伝染しやすく、私達にも同じように「恐怖」や「不安」を与えます。

 

会社の上司がネガティブな発言しかしない人だったら、あなたはどう思いますか?

 

この人と働いていて大丈夫なのかなって心配になる。

いつもイライラしていたり、元気がなかったりで気を遣う・・・。

 ネガティブはたまに吐くぐらいが丁度いい!

 

同じ話を繰り返す

 

毎日ネガティブ発言を聞き、どうでもいいような自慢話を聞き、他人の悪口を飽きる程聞かされる。

これは私の経験した一緒にいると疲れるパターンの一つです。

 

相手は自分の話を聞いて欲しいだけで、ただただ無利益な話を繰り返します。

相手のことを考えていないので、誰にいつ何度同じ話をしたのか覚えていません。

 

「あの人また同じ話してるよ・・・」

 

 何かプラスになるような話なら嬉しいし、聞いていて悪い気分はしないんですけどね(笑)

 

人の悪口や陰口が目立つ

 

他人の悪口や陰口って聞いていてどんな気分になりますか?

話を聞いている内は、大丈夫だと安心して話を聞いていますか?

 

簡単に悪口を言うような人は、簡単にあなたの悪口も言いますよ!

 

いやいや、ちゃんとあの人の機嫌を取っているから大丈夫!

 

そんな安心に浸っていてはいけません。

あなたと話してる「お得意の陰口」がどこでどう披露されているか・・・・。

考えるだけでも疲れてしまいますね…。

 

自慢話をする

 

一緒にいて疲れる人の特徴に自慢話が多いという特徴があります。

これは自分が偉い、自分の方が立場が上であるということを周囲に分からせたいという思考が働いています。

プライドの高さから沢山の人に賞賛されたい・自分の存在を認めて欲しいという行動が自慢話に発展します。

 

優柔不断である

 

また一緒にいて疲れる人の中には優柔不断な人が多いです。

「どうしよう」「どっちがいい」など答えを求め、ここぞという時に決められないことがあります。

食事や外出の際に必要以上に迷う人がいますが、相手によっては疲れてしまうので注意しましょう。

しかし中にはわざと優柔不断を演じて自分に構って欲しいというアピールをする人もいます。

 

もう、どうしろって言うんだよ!(怒)

f:id:m_m_motti:20190731010836j:plain

振り回されすぎて疲れてしまいますね・・・。

 

気分屋で感情の起伏が激しい

 

いつもニコニコしていて機嫌がいい人と、いつもオドオドしていて不安そうな人、いつもイライラしていて怒っている人。

人間には様々な感情がありますが、「いつも~な人」というのは対処がしやすいです。

 

いつもニコニコして機嫌がいい人には、こちらもニコニコしていればいいでしょう。

いつもオドオドしていて不安そうな人には、大丈夫?と声を掛ければ良いでしょう。

いつもイライラしている人には、関わらない方がいいでしょう。

 

「いつも~な人」よりも「今の機嫌はどうなの?」いつも機嫌を伺っていなければいけない人は一緒にいて疲れます。

さっきまで機嫌が良かったのに、今はめちゃくちゃ機嫌が悪い。

原因を探すのも大変ですし、機嫌を取るのも大変ですよね。

 

相手を見下している・否定的である

 

「そんなこと出来るはずがない」「やらない方がいい」

一緒に居て疲れる人は否定的な言葉を使います。

あなたの可能性までもを否定してくることがあります。

 

とても悲しくなりますよね・・・。

 

そんな人とは「うまくやっていける自信がない」「仲良くなれない」とあなたにネガティブな要素をもたらします。

 

 

 自分を消耗させない生き方学ぶ

 

一緒に居て疲れる人とはなるべく関わりたくないと思う人もいるでしょう。

しかし、どうしても避けられない時にはどうしたらいいのか対処法も考えたいと思います。

 

  • なるべく関わらないようにする
  • ポジティブな話を積極的にする

 

ポジティブで明るく笑顔の多い人は一緒にいて疲れることがありません。

なるべく自分も前向きになれるようにポジティブな会話を振ってみるのはいかがでしょうか?

どうしても相手を避けられないという時は要件を最小限に抑え、その人と接する時間を短くしてみて下さい。

 

自分だけが消耗する必要はないので、うまく回避できるように第三者を設けるのもいいですね!

せっかく一緒に過ごすなら自分も相手も笑顔になれるようなwin-winの関係が望ましいです。

しかし、負担が大きい場合には関わりを断つことも手だと思います。

 

人付き合いは難しいですね・・・。

 

はてなブログ|レスポンシブデザインで表示を統一させよう

 

パソコンとスマホの表示がズレている・どちらかがうまく表示できないとサイトを運営していてモチベーションが下がります。
どちらでも同じように表示されるのが理想でありユーザーにとっても使いやすいサイトになります。

レスポンシブデザインというものをご存知でしょうか?

 

こんな人におすすめ↓↓

どこの設定を変えたらいいのか分からない

パソコンで編集してもスマホで同じように表示されるの?

もうデザインを諦めた方がいいのかな・・・・。

この記事で分かること

レスポンシブデザインについて

レスポンシブデザインのメリット・デメリット

はてなブログでレスポンシブデザインにする方法

 

パソコンとスマホの表示を統一させる為に一番簡単な方法はレスポンシブデザインに変更することです。

 

吹き出しの表示がスマホでは反映されてなくて困っていたんだ!

レスポンシブデザインに変えたら吹き出しもちゃんと表示されるようになるから大丈夫!

 

レスポンシブデザインとは?

スマホ世代とも言われる程、スマホの普及が進み調べ物をする際にはスマホを使うという人も増えてきました。

この記事を見ている方もスマホの人が多いかもしれません。

しかし中にはタブレットやパソコンで閲覧している人もいるでしょう。

 

このように、画面サイズの違う端末からアクセスすることが増えたことにより「レスポンシブデザイン」を導入する必要性が高まっています。

 レスポンシブデザインとは、デバイスのウィンドウ幅に反応して自動で見やすい表示に切り替える仕組みのあるデザインのことです。

 

つまり、パソコンとスマホやタブレットで表示デバイスを切り替えた時にズレや表示されないなどの困難に出会ったらレスポンシブデザインをまず考えましょう。

 

レスポンシブデザインのメリット・デメリット

メリット

  • パソコン用とスマホ用で設定する必要がない
  • Googleがモバイルサイトの構成方法としてレスポンシブデザインを推奨している。
  • モバイル表示でもヘッダー画像を使うことが出来る
  • 若者向けである
  • 管理しやすい

 

はてなブログにはパソコン用とスマホ用でデザインを設定しなければいけません。

もし「スマホで見た時には何のデザインもない」と感じている方はデザインを見直してみて下さい。スマホでのデザイン設定をしていないので初期の状態になっているだけという場合もあります。

(初期の状態はタイトルが文字だけでアイコンが真ん中にある、シンプルなデザインのアレです)

 

パソコン表示の方だけデザインを頑張ってもスマホユーザーに向けてはまっさらな状態なので、スマホでも同じように表示させたい人はレスポンシブデザインに変更しましょう。

 (スマホ表示の方もカスタマイズされている人は大丈夫です)

デザインが同じだと管理しやすいというメリットがあります。

また、スマホやタブレットをよく使う若者にはレスポンシブデザインが好まれユーザビリティが向上するというメリットがあります。

デメリット

  • レスポンシブデザイン対応のテーマを使用しなければならない
  • デザインによっては使えないものが出てくる
  • レスポンシブデザインに対応するコードを書かなければならない
  • 細かい設定はやっぱり必要

 

レスポンシブデザインに変更しようと思った時に注意して欲しいのは

「テーマによってはレスポンシブデザインに対応していない」ということ。

是非、こちらの記事を参考にしてみて下さい。

はてなブログでレスポンシブデザインに対応しているテーマです。

dokuwohaku.hateblo.jp

 

デザインによっては使えなくなるというデメリットですが、

スマホでの表示速度を早くしよう軽くしたデータがパソコンでは綺麗に表示されなかったり、パソコンで見た時とスマホで見た時の文字の量が違ってきて、間に画像を挟んだりしなければならなくなることもあります。

(文字列がスマホで見てみると長くなってたという場合ですね) 

また、CSSに追加して使いたいコードがある場合にはレスポンシブデザインに対応するように調整しなければいけません。

(カスタマイズの際はバックアップをとって自己責任でお願い致します。)

 

はてなブログでレスポンシブデザインにする方法

 

では、実際にどうやってレスポンシブデザインに変更するのかと言うと、

チェックボックスにチェックを入れるだけです。

 

管理画面を開いたらデザインを選択します。

その中のスマートフォンのタブを開き、「詳細設定」の中のレスポンシブデザインにチェックを入れます。

 

これだけでスマホとパソコンのデザインを統一することが出来ます。

念のためにデザインCSSのところに

/* Responsive: yes */

こちらのコードを入れておくことをおすすめします。

 

 

 最後に・・・・

 

はてなブログは誰にでも簡単にブログを始められ、ユーザー数も多いブログサイトですが右も左も分からない初心者ブロガーには設定の一つ一つも大変です。

私のように調べ物をするだけで一日が終わってしまうという人もいるでしょう。

レスポンシブデザインという言葉すら知らない人も、簡単にデザインを統一させることが出来ますので試してみて下さい。

 

 

 

【GoogleAdsense】初心者でも一発合格!私が気を付けたこと全部教えます!

 

f:id:m_m_motti:20190725152600p:plain

 

先日、晴れてGoogleアドセンスに合格しました!

しかしその道のりは平坦なものではなく、変に苦戦してしまいました。

私と同じような経緯にある方の解決に役立てればと思い、記事を書かせて頂きます!

 

今回は、私が審査の際に気を付けたことを説明していきます。

 

 

 審査を意識したブログ作り

 

最低限必要なこと

アドセンスポリシーを確認する

そもそも書いているブログコンテンツがアドセンスポリシーだったという場合もありますよね。

アダルト コンテンツ
家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ
危険または中傷的なコンテンツ
危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ
アルコールに関連するコンテンツ
タバコに関連するコンテンツ
ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ
ヘルスケアに関連するコンテンツ
ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ
報酬プログラムを提供するページ
不適切な表示に関連するコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
武器および兵器に関連するコンテンツ
不正行為を助長するコンテンツ
違法なコンテンツ

これらに当てはまらないかチェックしておきましょう。

 

独自ドメインの取得

私は「はてなブログ」を使わせて頂いていますが、やはり無料版よりは有料版の方がいいということで申請前には有料版に切り替えました。

(落ちるかもと思って、とりあえず一ヶ月だけ有料にしました(笑))

【2019年版】はてなブログPROに移行、からの独自ドメインを設定する方法 - MUTANT

 

 

プライバシーポリシーとお問い合わせ

Webサイトを運営する人ならば、この二つは必ず設置しておきましょう。

審査においても重要な「プライバシーポリシー」と「お問い合わせフォーム」です。

www.m-m-motti.com

 

これらはユーザーが使いやすい位置に設置します。

フッターやサイドバー、グローバルメニューに入れてもいいですね!

私はサイドバーとグローバルメニューに入れてます。 

www.m-m-motti.com

 

プロフィールを作成する

一番最初の記事にご挨拶とプロフィールを書き込みました。

それをサイドバーにいつでも閲覧できるよう設置。

プロフィールは書いた方が良いとされています。

(特別な肩書がなく、何を書けばいいのか悩みました)

f:id:m_m_motti:20190725141849p:plain

 

文字数1500以上を意識する

文字数に関しては色々と意見があるのですが、1500字~2000字というのを目安に記事を作成しました。

時には3000字以上という記事もちらほらあります。

 

見出しの順番を守る

多くの人がアドセンスに審査を申請します。

それを一つ一つ人間の手でチェックしているとは少し考えにくいです。

なので、機械が読みやすいように記事を作成することに気を付けました。

 しかし、私も初心者なので気を配れるところは限られています。

 

思いついた改善点

<見出しの順番>

見出しは少ない数から使い、順番を入れ替えたりしない

ダメな例:h1→h5→h3 

良い例 :h1→h3→h5 など

 

ユーザーにとっても読みやすく有益で、機械にとっても読みやすい記事

これが私の意識したことです。

 

 

写真・外部リンクは必要なものを厳選

「ブログ内の画像が多すぎるのは良くない」というのを耳にしたことがあります。

普通に考えて、写真ばかりの記事だと何を伝えたいのかが不透明になりがちです。

 

しかし、私は〈手順の説明〉などで記事内に10枚の画像を貼り付けました。

それが多いかどうかは分かりませんが、タイトルに見合う画像ならば大丈夫なのかなと私は解釈しております。

また敢えて外部のリンクを貼り付けるのも一つの手だと思います。

(だって私よりもずっといい記事を書いているんだもん)

 

写真を圧縮する

 しかし画像の多い記事は、読み込みに時間が掛かることもしばしば。

「表示おっそ!」とユーザーからブラウザバックを押されてしまいがちです。

(そんな経験ありません・・・?)

 

なので、私は投稿する画像の全て圧縮することにしました。

これがアドセンスの審査に関係するかは分かりませんが、圧縮して損はないと思います。

 

また、画像の著作権も今一度確認してみて下さい。

加工して使用している場合も「加工NG」という場合があり、アドセンス広告を使用するということは、画像の商用利用になりますのでなるべく商用利用可の画像を使うことを意識しました。

 

www.m-m-motti.com

 

カテゴリーを増やしすぎない

特化ブログは審査に通りやすいという話を耳にします。

実際に私もそう思います。

審査結果が早い人は特化ブログを書いている方が多いと体感で感じます。

 

どうしてもカテゴリーが増えそうな時にはざっくりまとめた方が良さそうです。

(大雑把な私には嬉しい)

「暮らしのこと」というカテゴリーで分けている人を見て「賢いな!」と思い真似させて頂きました(笑)

 

 PV数は気にしない 

最初からPV数が爆上がりするような記事を書けるとは自分でも思っていませんでした。

検索流入なんてアリエナイ!

確かにPV数が少ないとモチベーションが下がるかもしれません。

モチベーションを下げることは避けたかったので、敢えてランキングサイトやコミュニティに参加せずPV数を気にしないようにしました。

 

結果、私のブログの最高PV数は30とかでした(笑)

審査においてPV数はあまり関係ないようです。

f:id:m_m_motti:20190725142413p:plain

 

審査申請時のブログ環境

 

www.m-m-motti.com

 

この時の記事数は上記の記事を含めて8つ。

 

1記事目 文字数810 

◆改行・空白を除く695

 

2記事目 文字数1644

◆改行・空白を除く1489

 

3記事目 文字数2166

◆改行・空白を除く1869

 

4記事目 文字数2404

◆改行・空白を除く2201

 

5記事目 文字数1984

◆改行・空白を除く1767

 

6記事目 文字数2179

◆改行・空白を除く1943

 

7記事目 文字数2363

◆改行・空白を除く2105

 

8記事目 文字数2004

◆改行・空白を除く1789

 

文字数カウント

改行や空白には少し気を使ったかもしれません。

改行が多いと記事が縦に伸びて、読み手にとって読みにくいことがありますよね。

 

それから、この日からなるべく毎日更新することを心がけました。

ちゃんと更新されている方が良いらしいので。

 

しかし、こればかりが良いとは言えません。

 私も多くの人の成功体験を真似て実践しただけです。

 

大事なことは読者にとって有益であること

合格の一番の決め手は何と言っても「読者にとってそれが有益かどうか」ではないかと言われています。

ただ日常を綴った日記よりも、失敗談からの解決策などを綴ったもののほうが読者にとっては何倍も有益ですよね。

 

また、いくら有益でもコピーライティングは審査に落とされてしまうそうです。

「自分が体験したこと・経験したことを自分の言葉で綴りつつ、有益であること」

そんな記事が審査には通りやすいのかなと思います。

(あくまでも個人の意見です)

だから、失敗しても全然いいんだって思えました!

 

それから、私のアドセンス取得の苦労はこの後に待っていました・・・。

 アドセンス重複から抜け出せなかった苦労話はまた今度記事にしたいと思います。

 

 この記事がアドセンス合格を目指す誰かの役に立つことを願います。

どうかあなたの夢が叶いますように・・・。

 

 

 

プールで目が赤くなる理由は衝撃的だった|水道水の洗眼も間違い?!


こんにちは!

暑くなってプールが楽しい季節になりましたね。

子供達も学校のプールや習い事で水泳をしている人も多いでしょう。

 

でも、こんなこと思ったことありませんか?

 

「プールに入った後って、なんで目が赤くなるのかな?」

 

私も授業後によく目が赤くなっていたのですが、

実はこれ…薬のせいとかじゃないんです。

 

目の病気じゃないか、そう思われた方もいらっしゃると思います。

この記事では「なぜプールに入った後に目が赤くなるのか?」についてまとめました。

また、それに合わせて洗眼についても触れていこうと思います。

 

 

 

なぜ目が赤くなるのか?

 

ゴーグルを使用せず水中で目を開けた時、気づいたら目が赤くなっていたという経験はありませんか?

または、お子さんが毎回プールで目を赤くして帰ってくる。そんな出来事に疑問をお持ちではないでしょうか?

 

単純に目が悪いから・プールの水に含まれている薬のせいだと思ってはいませんか?

しかし、本当にの理由は、

 

「おしっこやうん○のせいなんです!!」

 

この事実を知った時、私は泣きたくなりました。

あんなに楽しく夏の一時を過ごしていたものが、

実はトイレとあんまり変わらないなんて。

 

そりゃ目がおかしくなるわけだ。(納得) 

f:id:m_m_motti:20190723000810p:plain

目が赤くなるメカニズム

しかし、学校のプールや施設などの不特定多数の人が使うプールって水質が保たれるように薬が入っているんです。

それこそが塩素というもので、水道水の中にも水質を守る為に僅ながら入っているものです。

 

水道水は水道法の定める塩素濃度によって、どの蛇口を計測しても0.1mg/Lを保つよう制定されています。

学校のプールは「学校保健安全法」によって塩素濃度を0,4~1.0mg/Lに保つことを必要とされ、一般のプールには法律はないものの、厚生労働省から衛生基準が定められており各自治体により条例が作られていることが多いようです。

 

つまり、塩素は絶対に含まれているものであり、塩素がない水は衛生上よろしくないということ。

 

塩素が入った水を飲んで大丈夫なのか?

そう思った方もいらっしゃると思います。

豆知識として残しておくと、WHO(世界保健機構)の飲料水ガイドラインによれば、

塩素濃度5mg/L以下の水であれは、体重60kgの人が1日2Lの水を生涯飲み続けても健康に影響はないとされています。

 

話を戻します。

私達は学校生活において、当たり前のようにプールに入り水泳の授業を受けてきたかと思います。

 

しかし、本来プールはトイレではありません。

用を足したくなった時にはトイレに駆け込むべきなのです。

ですが、ついプールで漏らしてしまったという人は実際に少なくありません。

 

twinavi.jp

こちらの記事では「お風呂でおしっこ」の割合も出されています。

興味がある方は覗いてみて下さい。

 

プールでおしっこをするとどうなるのか

 大事なのはここからです。

プールでおしっこをするとどうなるのかを説明していきます。

 

プールでおしっこをすると塩素と尿素が結合し、「トリクロラミン」や「シアン」という毒性のある物質を発生させます。

(汗や便も同じように有毒物質を発生させます)

 この毒性物質が私達の目を傷つけ、プール上がりに「目が赤くなる」という現象を引き起こします。

 

「それなら、塩素をもっと入れたらいいじゃない!」

「水質を守る為の塩素なんだから、おしっこをしても浄化されるのよ!」

 

そんな間違った考えを持つ人もいるでしょう。

塩素を足しても危険度が増すばかりで人体への影響は変わりありませんし、おしっこはどうやっても浄化されません。

塩素が入っているから水質が保たれるのは事実です。しかし、それはあくまでも「水」としてならばの話。

おしっこの入った水をあなたは「水」として扱いますか?「汚水」として扱いますか?

 

「トリクロラミン」がやばい?!

急に聞き慣れない単語が出てきたので混乱してしまうかもしれません。

しかし、このトリクロラミンという物質は「三塩化窒素」とも呼ばれ、とても危険な物質なのです。

どれぐらい危険かと言うと・・・爆発すると指も簡単に吹き飛ぶくらい!

とんでもなく物騒ですよね・・・。

f:id:m_m_motti:20190723000805p:plain

そんな危険なものが水中でうごめいているなんて信じられません。

しかし安心して下さい。

水中にあるうちは当然爆発したりすることはありません。

ただ、三塩化窒素は気化して臭いを放ちます。

 

プールのにおいと言ったら?

 

「カルキ臭!」

 

そう答える人が何人いるでしょうか?

残念なことにそれは三塩化窒素が気化した臭いです。(泣)

 

私達が感じていた「カルキ臭さ」は、誰かがたくさんおしっこした後の臭い。そう思って良いでしょう。

5・6限目のプールとか泣けますね。

 

三塩化窒素は人体に影響を与える有害なものです。

このカルキ臭を嗅いでいると私達の体はどうなってしまうのでしょう?

 

当然良くないです。

実は、「プールの近くで働く人(監視員や指導者など)は、気道に関する病気の発症割合が普通の人より高い」という研究結果があるようで、継続的に三塩化窒素の含まれた空気を吸うことで着実に人体に蓄積されてしまうそう。

怖いですね・・・。

 

つまり、「プールおしっこ、ダメ、絶対!」ということです。

 

 

洗眼すれば大丈夫?

 

おしっこプールで目が赤くなった時にはどうしたら良いと思いますか?

多くの人が目洗いの水(水道水)を使って洗眼を行ったことがあると思います。

 

しかし、水道水で目を洗うことは目を傷つけてしまうこと。

 

最近では、水道水で目を洗うことを指導していない学校もあるそうです。

水道水で目を洗うことで「ムチン」という目の粘膜が洗い流され角膜の防御機能が低下してしまうことから、強く洗眼を進めていないようです。

 

だけど、目は洗った方がいい!

 

どっちなんだよって言いたくなりますが、先程の話はあくまでも「水道水で目を50秒以上洗った時」であり、実際に50秒も洗眼することは現実的ではないでしょう。

 

洗いすぎるのも良くないけど、どっちか言うと洗った方がいいよって話ですね。

 

むしろ洗った方がいい場合は、目に違和感がある・目がしょぼしょぼする時。

プールの水の塩素濃度が高かったかもしれない時には目を洗った方がいいです。

 

あと、気持ち的におしっこプールの後は目を軽く洗った方がいいと思います・・・・。

勿論涙にも洗浄効果はありますが、5秒程度目を洗うくらいなら角膜にも負担がありませんし気持ち的にも救われます。

 

 

目が赤くなるのを防ぎたい!

 

目が赤くなる原因を知っても、自分だけの力ではどうにもなりません。

だってしちゃう人がいるんだもん(´・ω・`)

だから、私はゴーグルをお勧めします!結局かよって感じですけどゴーグルが一番効果が感じられるし安心だと思うんです。

 

後は、洗眼目薬ですね。

 

f:id:m_m_motti:20190723000820p:plain

是非、こちらを使用して目の保護に努めることをお勧めいたします。

(画像はロート製薬さんのロートこどもソフトです!)

 

またこちらの記事では、おしっこプールが人体に与える影響などについて書かれています。
www.j-cast.com

 

 プールを楽しむコツは、マナーとルールを守ることだと改めて気づかされました。

 皆さんもマナーとルールを守ってプールでの楽しい時間をお過ごし下さいね。

 

 

会員登録なし・商用利用OKなフリー写真サイト17選!

 

はてなブログにお越しの皆さん、こんにちは!

 

f:id:m_m_motti:20190720231929p:plain

 

ブログやサイトに使う画像は何を使っていますか?

多くの方がフリー素材を拾ってきて使用していると思いますが、サイトによっては自分の使いたいと思う写真がないという場合もありますよね。

しかし、他のサイトを知っていたらどうでしょうか?

 

この記事では

著作権の表記が不要で、商用利用可能なフリー素材(写真・画像)サイトを紹介していきたいと思います!

 

 

 

サイトを利用する前に

 

フリー画像・フリー写真を利用する場合は、必ずそのサイトのライセンスを確認してから使用するようお願い致します。

 

商用利用について

サイトによっては商用利用をNGとしているところもあります。

「商用利用」とは、簡単に言うと

何らかの対価を受け取ることに繋がる行為です。

ここで注意したいのは広告の貼られたブログなどはアウトということです。

また、商用利用OK・加工もOKだけど、その他に細かく利用規約が定められている場合もあるので必ず利用規約を確認しましょう。

 

禁止事項

画像を使うに当たって禁止事項が設けられていることがあります

 

アダルト・暴力・麻薬・タバコ・出会い系・婚活などの利用

ユーザーボイス等のイメージ写真としての利用 など

 

使う前に必ず利用規約を確認した方がいいね!

liskul.com

画像のクレジットについて

フリー画像、写真素材サイトでは利用規約を厳守すればクレジット不要であることが多いですが、中にはクレジットの表記が必須であったり、推奨しているサイトもあります。

meetsmore.com

 

商用利用OK・無料サイト

聞いたことのある有名なサイトから、私も使っているサイトまで。

会員登録があるものもありましたので、わかりやすいように表にしました。

 

会員登録が必要な場合は〇

商用利用できない場合は✕

クレジット記載が必要な場合は〇

 

  会員登録 商用利用 クレジット URL
Pixabay https://pixabay.com/ja/
photoAC https://www.photo-ac.com/
foto project https://pro.foto.ne.jp/
PAKUTASO https://www.pakutaso.com/
busitry-photo http://busitry-photo.info/
Love Free Photo http://lovefreephoto.jp/
Unsplash 推奨 https://unsplash.com/
FIND/47 必要 https://find47.jp/
足成(あしなり) http://www.ashinari.com/
GIRLY DROP https://girlydrop.com/
food.foto https://food.foto.ne.jp/
foodiesfeed https://www.foodiesfeed.com/
model.fpto https://model.foto.ne.jp/
Morguefile https://morguefile.com/quest/1
skyseeker https://www.flickr.com/photos/skyseeker/
BURST https://burst.shopify.com/
ソザイング 一部必要 http://sozaing.com/

 

会員登録なしで気軽に使えそうなサイトにはピンクで印を付けました。

 

 こうして見るといろんなサイトがあるので「こんな写真を探してた!」というものに出会えそうですね!

ちなみに私がよく使うのは「Pixabay」です!

 

 サイトを利用する際は、利用規約に従うようお願い致します。

 

 

超簡単!はてなブログでサイドバーをカスタマイズする方法

こんにちは!

 

f:id:m_m_motti:20190717225010p:plain

 

 

ブログを始めたばかりの私ですが、サイドバーのカスタマイズをやってみたい!と思ったのでその方法をご紹介します。

 

初心者の方にも分かりやすいよう、初心者がお伝え致します(笑)

 

 

サイドバーとは

サイドバーとは、ソフトウェアの操作画面やWebページなどの左端や右端に配置された縦長の表示・操作領域のこと。操作メニューや補助的な情報、(Webページの場合)広告などの表示に用いられることが多い。

 

サイトの側面(右・左)に設置されているプロフィールや検索、最新記事などが載ってる部分になりますね。

右に配置するか、左に配置するか、私は左側が良いと思います。

文章は左から右に読みますし、左の方が慣れています。

しかし、どっちが良いか悩むという方はこちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?

参考記事↓↓

【ブログ】右サイドバーと左サイドバーどちらが良いのか? | Last Day. jp

 

 

サイドバーの設定

はてなブログでは、サイドバーの設定は管理画面から「デザイン」→「スパナみたいなやつ」→「サイドバー」になります。

ここにサイドバーに入れたコンテンツを入れていくという感じですね!

 

サイドバーに何を入れたらいいのか分からない

元々の設定ではプロフィール、検索、最新記事あたりが入っていると思います。

自分で付け加えるなら何を追加した方がいいのか悩む

 

POINT
  • 分かりやすい
  • 読みやすい
  • 調べやすい
サイトを訪問した人が次の行動をしやすいようにしてあげることが大事。
よく分からないから何でも入れてしまえ!というのは訪問者にとっては情報を整理するのも大変ですしサイドバーが見にくくなります。
 

 

サイドバーに入れるのは、

  • プロフィール
  • おすすめ記事ランキング
  • ソーシャルボタン

 このあたりが最適ではないでしょうか。

サイドバーの背景色を変える

ここからは見た目のカスタマイズになります。

サイドバーの色を変える設定は、管理画面から「デザイン」→「スパナみたいなやつ」

→「デザインCSS」

 

 /* サイドバー */
.side{
background-color: 好きな色; /*背景色 */
}

 

 カラーコードはこちらから↓↓

www.colordic.org

 

サイドバーの項目部分を変える

 せっかくなので、サイドバーにある項目の部分もカスタマイズしていきましょう。

blog.minimal-green.com

 

 こちらの記事を参考に作業を進めていきます。

今回使用したデザインはこんな感じのやつです

 

 ───プロフィール───

 

シンプルなものを選びました!

 

/* サイドバー 直線重ねる */
.hatena-module-title {
color: #555;
font-size: 120%;/* 文字サイズ */
position: relative;
text-align: center;
display: -webkit-flex;
display: flex;
padding: 0;
margin-bottom:15px;
align-items: center;
}
.hatena-module-title::before,
.hatena-module-title::after {
content: '';
flex-grow: 1;
background-color:#555;
height: 1px;
}
.hatena-module-title::before {
margin-right: .5em;
}
.hatena-module-title::after {
margin-left:.5em;
}

 

コピペでOKだから簡単だね!

 

アイコンを入れたい

せっかくなら分かりやすいアイコンでもひとつ入れたいですよね。

 

なてなブログの純正アイコンがありますので、今回はこちらを使います。

 

www.okuni.me

 

純正アイコンは120種類程あるそうなので、その中から自分が使いたいアイコンを選びます。

 

.hatena-module-title::before {
content:"\f004";
font-family: blogicon;
}

赤い文字のところを好きなアイコンのコードに変更してください。

これを先程のデザインのCSSに追加します。

 

これでサイドバーにアイコンを設置することが出来ます。

 

注意点

しかし、こちらのコードでは全部の項目の前にアイコン(同じやつ)が表示されるので項目ごとにアイコンを変えたいという場合にはそれぞれで設定する必要があります。

参考記事↓↓


www.okuni.me

 

また、アイコンを入れたことによってサイドバーのデザインが崩れる場合があります。

上記で紹介したデザインコード(───プロフィール─── のやつ)にアイコンを入れようとしたところデザインが崩れてしまいました。

 

他の背景だけのデザインとかだとアイコンもちゃんと表示されるみたいですね・・・。

 

背景だけのCSS

/* サイドバータイトル */
.hatena-module-title {
position: relative;
color: #fff;/* 文字色 */
background-color: 好きな色;/* 背景色 */
font-size: 120%;/* 文字サイズ */
font-weight: bold;/* 太字 */
margin-bottom: 15px;/* 下余白 */
padding: .5em 0 .5em 1em;/* 左内余白1em */
font-family: 'Lucida Grande', 'segoe UI', Verdana, Arial, sans-serif;/* フォント指定 */
}

これに先程のアイコンのコードを足して下さい!

 

 

最後に・・・

サイドバーのカスタマイズも色んなデザインがあることに驚きです!

可愛いデザインが多くてどれにしようか本当に悩みます・・・。

 

皆さんもカスタマイズを楽しんで下さい!

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもの定番遊びがマンネリしてきた人へ!夏の定番遊びを考え直してみよう

こんにちは!

 

f:id:m_m_motti:20190714144331p:plain

 

 

夏休みが始まると子供にとっては嬉しいものですよね。

親からすると学校が休みなのでお昼ご飯を作ったり、生活のリズムが崩れたりと悩みが増えがちです。

保育園や幼稚園に通っている幼児には特に生活リズムを崩してほしくないですよね。

 

また、夏休みに限らずお盆などの時期には「どう休みを過ごそうか?」と考える人も多いのでは?

 

家族で旅行を計画したり、実家に帰省して過ごす人も多いと思いますが、実家家族が旅行で不在である場合や旅行の予約が取れなかった時にはどうしますか?

 

「旅行にいくお金がない!」

「乗り物に酔いやすい」

「家や近所で夏休みの思い出を作りたい!」

「家でゲームばかりは嫌だ!」

 

上記は去年、私が思ったことです。

しかし、毎年こんな感じなので毎年の夏休みをマンネリ化しないよう考えてみました!

 

去年の経験を踏まえて、定番の夏遊びを満喫する方法をご紹介したいと思います!

 

 

旅行に行くだけが夏休みじゃない!

 

旅行に行けるほど裕福な暮らしをしていない私は、地元で夏休みを過ごしがちです。(笑)

しかも帰省出来るのは夫の方の実家ですが、車で5分くらいの場所なので頻繁に遊びに行かせて頂いております。

 

「さて、何する?」

 

これは毎年の課題ですね。

 

水遊び

 

海・プール・川遊び

水遊びの定番と言えば海やプール、川に行くことではないでしょうか?

しかし、大人になると一緒に泳ぐのはちょっと・・・。となり外から眺めているだけになりがちです。

産後に崩れた体型、年齢と共にハリを失った肌、しみだらけのスッピン・・・。

 

「生き地獄や」

 

そう思った私ですが子供たちと一緒に泳ぎたい!

肌の露出を抑えつつ日焼けから肌を守ってくれるラッシュガード水着↓↓

 

f:id:m_m_motti:20190714144413p:plain

 

これならフィットネス感覚で子供とプールや海水浴、川遊びを楽しめます!

(もちろん可愛い水着も着たいけど・・・)

 

いつもは見てるだけだけど、今年は一緒に泳ごう!

それだけで子供は大はしゃぎするはず☆

 

しかし、海までが遠い、プールは人が多いから嫌だ などの事情もありますよね。

どうせなら家の中か近所で遊びたい

施設代とか掛かっちゃうからたくさん利用するとお金が掛かる

 

 

おうちや公園で水遊び

お庭があるなら庭プールで大盛り上がり!

おうちにプールを作れば施設代もいらない上に、いつでもプールで遊ぶことが出来ます。

年齢に合わせて小さいプールを選んだり、大勢で楽しめるように大きめを選んでみたりと必要に合わせてプールを設置してみましょう。

 

大きなものは空気を入れるのが大変なので電動ポンプ必須です。

水抜き栓があるものを選ぶと後片付けが楽ですよ!

 

滑り台などの飾りがついた多機能プールは子供に喜ばれますが、準備が少し大変です。

 

search.rakuten.co.jp

 一緒にスイカを冷やしておけば、冷えたスイカも食べれちゃう!

 

 

公園で友達や家族とリアルスプラテゥーン☆

 

家にプールを設置できないという方は、「水鉄砲」で遊んでみてはいかがでしょうか?

子供から大人にまで人気のゲーム「スプラテゥーン」

f:id:m_m_motti:20190714144840p:plain

ゲームの世界を体験してテンションUP!

あなたはどの武器で戦いますか?

 

女の子には可愛い水鉄砲!

女の子用の水鉄砲を用意すれば、男の子にも負けないくらい水遊びを楽しむことが出来ます。

 f:id:m_m_motti:20190714144449p:plain

 水を掛け合うのも良し、サバイバルゲームをしてみても良し。

色んな水鉄砲で遊んでみよう!

 

 

花火

 

夏と言えば花火!

今年は少し変わった花火を使ってみたいなぁ・・・。

 

水の中でも消えない花火

こちらの金魚花火はなんと「水の中に入れてもOK」という変わった花火。

子供たちを驚かせたい人は是非↓↓

item.rakuten.co.jp

 

ボンバーヘッド

ネーミングからして面白そうな花火です。

時間がたつにつれて導線が動き出す仕掛けのある花火↓↓

 

Amazon CAPTCHA

 

香りを楽しむ花火

火薬のにおいが苦手という人や、ただの手持ち花火じゃ物足りないという方に

「これは何のにおいでしょう?」

そんな会話が聞こえてきそうな花火です↓↓

item.rakuten.co.jp

 ※花火は必ず大人が付き添い、事故やケガのないよう注意して遊んでください。

 

昆虫採集

 

夏休みの自由研究のテーマとして、山遊びをしたついでに昆虫採集はいかがでしょうか?

虫嫌いも治ったりして?!

 

夏にしか出会わない昆虫や、日頃訪れることのない山に生息する虫たちを観察することで命の勉強にもなります。

自分で捕まえた虫なら子供たちも愛情いっぱいに可愛がってくれることでしょう。

 

女の子には蝶やてんとうむし、バッタなどが人気です。
男の子は王道のカブトムシ、クワガタが人気。

 

今年の夏は買わずに自分で捕まえてみよう!

 

www.famitsu.com

 虫ポケモンもゲットできそうな虫かごです。

 

虫かごを手作りするのもいいですね

 

 

 

最後に・・・

 

今年の夏は何しようかな。

仕事があって遠出はあまりできない。

毎年マンネリしがちな夏休みだけど少しでも子供たちに喜んで欲しい!

 

そんな思いからこの記事を書かせて頂きました。

夏休みの定番を、あなたはどうアレンジして過ごしますか?