大反省?!ブログのテーマの見直しと今後を考えた結果【WP移行はしません】

8月に入って、ブログの更新がなかなか出来ず諦め半分で夏休み中の子供たちと遊び惚けていました。

もっちです。

 

 

この記事ではそんな私が思った、ブログ運用の見直しと反省を踏まえた今後のブログ活動について記していきたいと思います。

 

結論:色んなジャンルに進出し、チャレンジしていこうと思います。

 

 

そもそも私がブログを始めたきっかけ

 

家で仕事がしたい

時間の縛りなく働いたり休んだりしたい

とある知人がブログで稼ぎ始めた

挑戦と自分の経験値を詰むため

 

これが私のブログを始めた簡単な動機になります。

 

ブログを始める人には色んな理由があると思います。

副業として頑張りたい・本業として成功させたい・趣味や特技の共有など。

私はブログを収益化させて収入を得たいと思っています。

しかし、それが自分にとって楽しいものでなければ意味がない。

だから、「好き(楽しい)×収益」の形が一番の理想であり続ける為の一番のモチベーションになるのではないかと思います。

 

何故はてなブログでブログを始めたのか?

 

無料で簡単にブログを始められるというお手軽さに加え、私の知り合いのブロガーが、はてなユーザーで収益を上げていたからです。

その前はワードプレスにも挑戦していましたが、設定の段階でつまづくことが多かったのではてなブログを試してみました。

実際には使いやすく、今は満足もしています。

 

ワードプレスに移行するという考え

しかし、はてなブログはカスタマイズの自由度が低かったり細かな設定を自分でしなければならないという欠点もありました。

ヘッダーひとつにしても、理想のサイズにする設定が難しく何度も調整を繰り返しました。

 

そしてワードプレスの方が収益化にも向いているとアドバイスを受けワードプレスへの移行を考えます。

このブログをワードプレスへ移行する・・・。

以前持っていたワードプレスのサイトに付け加えるのか、新しく作り直すのか、マルチサイトで運営していくのか。

 

色々と考えた結果、

移行しないという方向で考えがまとまりました。

 

何故移行させないのか?

このブログは違う目的で運用していきたいと思ったからです。

 

このブログの目的と運用方法について

今まではアドセンス合格を目指して誰かの役に立つ情報をと思っていましたが、

このブログでは主に私の活動内容を報告する場として使用していきたいと思います。

もし、私のように色々なこと(YouTubeなどの動画配信・グッズ制作・販売などの活動)に興味がある。

他の収益方法のネタを仕入れたいと思う方の役にたてればと思います。

そしてその過程を知りたい、苦労話、バカ話を聞きたいという人に見て頂けたら幸いです。

 

ブログと○○を結び付ける

 

ブログだけを頑張るのではなく、その他のこととブログを結び付けていく。

最近はこのようにブログだけではなく他のことも頑張りましょう。

他のプラットホームでブログのことを発信していきましょう。

そんな風に言われることが多いです。

 

例えば・・・

☑noteとブログ

noteからブログへと誘導する

☑YouTubeからブログ

YouTubeの視聴者にブログもあることを伝える(逆もあり)

 

このようにブログと何かを組み合わせるというやり方。

ブログを始めたのと同時にTwitterを始めたのと同じように、ブログを紹介する場所を増やしつつ自分の好きなことをやる。

活動量が増えますが、そこに収益や成功体験、なにより経験が積まれたら最高だと思いませんか?

(経験や体験が増えるってことは、ブログのネタにもなるじゃん!)

 

ブログを書くことにためらいがなくなる

実は最近ずっとモヤモヤしていました。

このブログを始めて「雑記ブログ」という形で色んな記事を書いてみて、「本当に雑記で良いのか?」「有名ブロガーに憧れを抱きすぎではないか?」

f:id:m_m_motti:20190904001528p:plain

雑記ブログよりも特化ブログの方がGoogleからの評価も得られやすく、サイトの価値が高いとも言われていますが、特化ブログを書く為には本が一冊書けるぐらいの知識が必要だ。

そんな特別な経験も知識もない私には特化ブログは無理だと、最初から諦めていました。

 

けれど、サイトのテーマがばらけ過ぎて「何のサイトなのかよく分からない」「誰の為のサイトなのか分からない」

ユーザー側の視点に立った時に、ブログを書くことに対して躊躇してしまう私がいました。

そして、そこにアフィリエイトリンクを貼り付ける勇気も当然ありませんでした。

 

何かが違う。終わりが見える。

そう直観的に感じました。

 

その上で自分のサイトのテーマを考えてみました。

 

テーマ選びの大切さ

「このブログを見えれば〇〇が分かる!」

このようにブログのテーマというものはとても大切です。

 

ユーザーにとって必要な情報があった時に、興味のない内容の記事が表示され導線を邪魔するようなことがあるとユーザーはどうするでしょう?

 

帰りたくなりません・・・?

 

使いにくいサイトは使いたくないと思うのは私だけでしょうか?

 

雑記ブログでカテゴリーを分けるだけで良いのか?

f:id:m_m_motti:20190903002526p:plain

f:id:m_m_motti:20190903002513p:plain

 

雑記ブログってカテゴリーで色んな情報をタグ付けて分けていると思いますが、

本当に興味のないカテゴリーってスルーされやすいんですよね。

私もスルーしてますもん(笑)

 

しかし、特化ブログならその情報について知りたい人や属性が同じ人がそもそもなのでサイト内を徘徊してくれやすい。

ブックマークをしてくれる可能性もあるのではないでしょうか?!

 

では、何をテーマにするのか?

 

このブログでは私の成長過程をテーマにしようと思います。

その上で、新たにワードプレスにてサイトを作りましたのでそちらで自分の好きなことについてブログを書いていこうと思います。

 

自分が書ける特化ブログって何だろうって考えた時に「その道に詳しいこと」と難しく捉えていたんですが、そうじゃなくてもいいんですよね。

 

これから起きること・まだあまり知られていないこと(ブルーオーシャン)

誰もが知っていること・競争率の高いジャンル(レッドオーシャン)

 

ブルーオーシャンで戦いましょう。

初心者の人はライバルが少ないところで戦いましょう。

そう言われてもピンと来ないのが私です。

(いや、何なんやねん・・・まじで)

 

でも、思い返してみれば新しいものなんて当たり前かのように生まれるし、それが自分の好きなものの世界だったらどうだろう?

「そもそも誰もが初めて。全然知らん」みたいな状態ならどうだろう??

 

これと言った役に立つ知恵も知識もないけれど、続けてきたものがある。

苦にならない趣味がある。

それをテーマにすれば良いと考えました。

 

「好き(楽しい)×収益」を追求する

 ブログは続けるのが大事!と言われますが、仕事や家事、育児などをしながらブログを更新するのって時にしんどいなって思うことがあります。

 

時間の使い方を工夫しよう。効率良く作業を進めよう。頑張ろう。

 

この思考って大事だと思うけど、自分の時間をいくら確保しようと思っても他のことで時間を取られた時。

そんな時に私は、モチベーションが維持出来ず、諦め走りやすい人間であることは分かりました。

 

だから、

「やらなきゃいけないからやる」ではなく「やりたい!楽しい!と思ったからやる」

このマインドが大事なんだなと。

(勿論最低限のことはやらなきゃですけど)

そのものに対しての熱みたいなものが大前提にあってこそ、私の原動力になるのかなとも感じました。

 

なのでブログテーマから考え直し、最終的に私が何を目指して、どんな活動をしていく人になってみたいのかを明確に見据える必要があり、ただ闇雲にブログを書くことに不安や燃焼しきれない思いがあることにもフタをせず、自分と向き合った結果。

 

「好き(楽しい)×収益」が本当の理想であって、ここを諦めなくても良い。

という考えに至りました。

 

しかし、結局は諦めである

この答えに至ったのは「ブログだけで収益を上げるのはきつい」というブログ一本という意思の諦めでもあります。

 

ブログと何か。

ブログと何かと何か。

ブログと何かと何かと何か。

 

このように色んな発信する場を使っていこう。

もっと色んなことに挑戦しよう。

というチャレンジの始まりであり、逆にやらなきゃいけないことが増えたような気がしますが、幅広く経験値を積めるならこれもありかなと。

また、ブログ以外にもそれが実生活において応用が出来れば丸儲け(笑)

 

もし、私のように「うーん、何か違うかな・・・」と思っている方がいたら、

一度立ち止まってみたり、誰かの話を聞いてみると良いと思います。

 

最後に・・・

 私には尊敬しているブロガーがいます。

実際に好きを収益化させている方で、その方が歩んできたものを割と近くで拝見してきました。

私にブログを頑張ろうと思わせてくれた人もいます。

色んな人からの刺激を受けて今の私があります。

これからも自分を高めてくれる人、刺激し合える仲間、応援してくれる人。

色んな人との繋がりを大事にして精進していきたいと思います。

 

 最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

自分のキャラを作って今より100倍Twitterを楽しむ方法|キャラ作りの極意

あなたはどんな人ですか?

何キャラですか?

 

自分のキャラを見つけたい・確立させたい・親しみを持って欲しい・いつもと違う自分を作り出したい。

そんな人達に向けて、この記事では「自分のキャラを作る簡単な方法」というものを紹介したいと思います。

 

自分のキャラを作る方法・・・・それは、「なりきること」です!!

 

こんな人におすすめ↓↓

自分の個性が分からなくて、ありきたりな人になってる気がする・・・!

私=何か分からない・・・。

キャラって何なのか、そもそもよく分からない!

 

この記事で分かること

自分の個性と他人との差別化

キャラ作りのメリット・デメリット

新しい自分と、それを認識するファン

 

あなたの個性は何でしょう?

 

私はブログを始めたのと同時に【もっち(motti)】という名でTwitterを始めました。

詳しい内容は、Twitterのプロフにあります↓↓

f:id:m_m_motti:20190821001035p:plain

特に光る個性がないことがお分かり頂けると思います。

こんな私がどんなキャラをしているのかと言うと・・・

 

 名前の通り「餅キャラ」です!

 

 私がどうしてこの名前にしたのか?

単純に前にやっていたゲームのキャラ名です。

ちょっとひねってmottiだなんてカッコつけてみましたが、英語は呼びにくいしキャラを作る上で少し邪魔だったので改名して今の名前になりました。

(初期のフォロワーさんに認識してもらえるように前の名前を入れています)

 

本音を言えば、お餅が言う程大好きというわけでもなければ強い思い入れもありません。

(矯正中なので最近食べれていないのが現状です。)

しかし、キャラを確立するにはとても都合が良く、気に入っているので楽しく餅キャラを貫いています。

 

 どうしてこんなキャラになったのか?

 これも過去の話になりますが、私はあるゲームの超個性派揃い集団の中に所属していました。

集団の中では一人一人が独立した個性を持ち、「〇〇と言ったらあの人!」という肩書を持っていました。

オリジナル挨拶やオリジナル自己紹介なども当時は各々で作成し、それはサーバーを越え受け継がれていきました。

私はそれをTwitterの中でも応用したいと思ったのです。

 

どうしてキャラを作るのか?

そもそも何故、私はこの餅キャラという意味不明なキャラを確立させたいと思ったのか。

それは他人との差別化です。

 

私はブロガーとしてTwitterを運用しています。

ブロガーの中の一人であり、ブログを書いているママの一人であり、九州でブログを書いているママの一人です。

 

しかし、ここに自分のキャラを足すことでより自分をオリジナル化することが出来ると思いました。

ただのブロガー・ただのママブロガー、それだけではありきたり過ぎて自分の魅力や個性を認識してもらうことは難しいです。

そして、私のようなブログ初心者で有益なツイートが出来るか分からない人は、数あるフォロワーの中の一人に埋もれてしまいます。

あなたがフォローしている誰かの「フォロワー数(数の中の)1」ではなく、「個性の光る1」になりたい、その為には他人との差別化が必要だと私は考えました。

それがもし可笑しな個性だとしても、相手に何かしらの印象を残すことが出来るなら良いと思いませんか?

f:id:m_m_motti:20190822131414p:plain

 

キャラ作りのメリット・デメリット

メリット

覚えられやすい

自分の肩書を一つ手に入れられる

元々の自分がキャラで相殺される

同じ属性の人に無条件に親近感を覚える

自分のフィールドに持って行きやすい

 

自分が何者であるのか、何が好きなのか、何をしたい人なのか。

キャラを作ることで相手にも伝わりやすくなります。

そしてそれはいずれあなたの肩書となり、個性となり、次第に覚えられる存在へと変化します。

 

また、人見知りが激しい人もキャラを演じることで「自分から積極的に行動することが出来る」というメリットがあります。

SNSなんだから気軽にやればいいとよく聞きますが、積極的に動けないという人も中にはいます。

何をツイートすればいいのか分からない。どう絡めばいいのか分からない。楽しみ方が分からない。そんな悩みを持っている人も中にはいます。(私もそうでした)

しかし、自分のなりたいキャラや売り込みたい自分を作り出すと、同じ属性の人に積極的にアプローチすることが出来る上に、その個性に魅力を感じてくれる人もいます。

 面白がって興味を示してくれる人もいます。

興味を示してくれたおかげでこのような企画に参加することが出来ました!

 

デメリット

身内ネタになりやすい

傍目から見ると違和感

キャラに疲れる

属性が変わることがある

 

気を付けて欲しいのは、キャラが身内ネタになってしまうこと。

タイムラインで流れてくるツイートが身内ネタになると、全く知らない人があなたのツイート見た時にあなたへの興味が削がれます。

なのでキャラを確立させる時には、新しく出会う人達のことも考えてツイートをしていくことを意識しましょう。

しかし、最初は変な目で見られることも覚悟しておいて下さい。

恐らく私のフォロワーさんも、タイムラインを見ている人も「なんでもちもち言ってるのかな。頭おかしいな」と思ってるはずです。(笑)

そしてそれに疲れてくる時期もあります。

リアルでもキャラを作って生活していると本当の自分が窮屈になって疲れてしまいますよね。

もし、疲れてしまったら一度足を止めてそのキャラが自分に合っているのか考え直してみましょう。

 

そして、もう一つの注意点は属性が変化してしまうことです。

キャラを押しすぎて属性が変わってしまうことには注意しなければいけません。

本来ブログの勉強に始めたTwitterで、ブログとは関係のないキャラを押しすぎてブロガーと認識されないようになるのは避けたいですよね。

元々の目的がある場合はその目的を見失わないように気を付けましょう。 

f:id:m_m_motti:20190822131650p:plain

 魅力や個性・好きなものをキャラする

キャラってそもそもどんなのかよく分からない。

そんな人は学校や職場の人を何キャラになるか置き換えてみましょう。 

  • 笑顔が素敵・元気になれる →癒しキャラ
  • 自慢話・上から目線 →ウザキャラ
  • とにかく元気・おバカなことばかりする →おバカキャラ
  • 頭の回転が早い・物知り →知的キャラ
  • 聞き上手・秘密を洩らさない →寡黙キャラ

 

こんな感じで色んな人をキャラ設定してみます。

そして自分がどんなキャラか、どんなキャラになりたいかを考えてみましょう。

app.speedappmaker.com

 

 もし、自分のキャラが見つからないという人は「自分の好きなもので勝負する」「私のように名前やアイコンからキャラを作り出す」これでも良いと思いますし、

「なりたい自分を演じる」

これでも良いと私は思います。

その後の振る舞いは、最初は違和感を感じますが自然と慣れます。(笑)

 

 最終的には、相手から「〇〇さんは〇〇の人!(〇〇が好きな人)」と覚えて貰えば良いのです。

そして、その人の中であなたがどんな印象なのか。

 

 ここで注意したいのは、好きなもので勝負しようとしている人の中で「アニメのキャラクターでいく」と決めている人です。

そのアニメが老若男女、誰もが知っているものなら大丈夫ですが、「何言ってるか分からない」という状態にならないよう気をつけましょう。

 

キャラを確立させるには?

自分をブランド化することは、個人が企業並みの力を持つという時代の流れにも合っている気がします。

そんな自分のキャラを確立していくには「なりきる」ことが重要です。

なりきっている時こそ個性が光っている時だと思って下さい。

そしてその継続が新しい自分の出会いであり、ファンの発生にも繋がります。

しかし突っ走ってしまうと、デメリットの方に働いてしまう場合があるので匙加減が大事です。

 

オリジナル挨拶で自分をブランド化する

自分をもっと認識させたい・オリジナル化させたいと思ったら上記にもありました「オリジナル挨拶」「オリジナル自己紹介」を考えてみましょう。

挨拶は誰でも返しやすいという気軽さがあり、多くの人から反応を得ることが出来ます。

最初はウケなかったらどうしよう、アホらしいと思うかもしれませんがやっていく内に楽しくなりますよ。(私もそうでした)

毎日発信出来るので、続けていくことで効果を発揮します。

認識が進むとフォロワーさんの方からオリジナル挨拶をくれたり、キャラを後押ししてくれるようなパスがあったりするので嬉しかったりもします。

 

オリジナル挨拶を考えているけど、悩んでいる・思いつかないなどがありましたら

気軽に相談頂けると私も一緒に考えるお手伝いをさせて頂きます(笑)

 

 

最後に ・・・

 

これは私の勝手な考えですが、顔が見えないオンライン上では程よくバカになったほうが楽しいと思います。

私は餅キャラを始めて後悔したことはありません。今も昔もです。

 

それが何故なのか、単純に「親しみやすいキャラ」だからだと思います。

お餅や団子という日本人に親しみやすい食べ物だったということもありますし、

どうしたら親しんでもらえるか?を常に考えてきました。

 

その結果見えてきたのは、「自分が思いっきり楽しむこと」。

楽しそうな人って何故か魅力に感じませんか? 

f:id:m_m_motti:20190822132122p:plain

 

だから是非、あなたが自分のキャラを設定して「こんな人に思われたい!」と思ったらそのキャラをなりきって下さい。

 

何か特別なスキルや、知識、経験がなくても出来ますし、その作り上げたキャラでリアルの自分にも影響を与えることだって出来ます。

なりたい自分や、こんな人だったら面白そう、これだったら出来るってキャラを見つけたら是非チャレンジしてみて下さい。

 

きっと新しい刺激に出会えるはずです!

 

 

はてなブログ|ヘッダーの画像を広げていい感じに表示させる方法

 

はてなブログを始めた時からずっと、モヤモヤしている箇所がありました。

それは「ヘッダー」です。

 

 何度も調整を繰り返し、時には意味の分からない画像を貼り付けたりしていましたがやっと自分の好きな縦幅で、しかも横幅いっぱいにヘッダー画像を貼り付けることに成功したので、その方法をご紹介していきます!

 

こんな人におすすめ↓↓

画像を横幅いっぱいに表示させたいけどうまくできない!

スマホで見た時とパソコンで見た時のサイズが違う!

ちょっとズレてるよ~~っ!

タイトルの文字を消したいーーー!

この記事で分かること
ヘッダーに画像を入れる時の注意点
横幅いっぱいに広げる方法
タイトルの文字を消す方法

 

 

ヘッダーの画像を準備しよう!

 

 画像のサイズは横幅1500px・縦幅500pxくらいのものを用意します。

 

「Canva」というサイトを使っている方はTwitterのヘッダーサイズで作成すればOKです。

私もCanvaでヘッダーを作成しました。

無料で自由なデザインを作成することが出来るのでおすすめです。

 

フォトライフに画像をアップロードする

 

設定で画像サイズをオリジナルサイズに変更する

画像をアップロードする前にマイフォトの設定で画像サイズを変更しておきましょう。

この作業はとても重要です。

f:id:m_m_motti:20190815234314p:plain

 

画像をアップロードする

アップロードの方法はダッシュボードの右上にある「Hatena」からマイフォトに移動します。

スマホの場合は下の方に隠れていますので探してみて下さい。

マイフォトを開いたら、アップロードで画像をアップロードします。

 画像をオリジナルサイズに変更していることを確認して下さい。

 

 画像のURLをコピーする

アップロードした画像のURLを控えておきましょう。

メモなどにコピペしておけば作業がスムーズです!

 

画像URLの確認方法

  •  パソコンの場合は左クリックで「画像アドレスをコピー」
  • スマホの場合は「マイフォト」→「フォルダを編集」→「画像を選択・ブログに貼り付ける」→「HTMLタグの中からURLを切り取る」

HTMLタグの中でどこが画像URLか分からない人へ

f:id:m_m_motti:20190815233936p:plain

<img src="ここからpngまで”

ここがその画像のURLになります。

  

画像の埋め込み

 

フォトライフに画像をアップロードし、画像のURLが分かったところで画像を埋め込んでいきます。

 

初心者の方やヘッダーの画像に納得いかない人がやりがちな失敗は、こちらを使っているということではないでしょうか?

f:id:m_m_motti:20190815233259p:plain

 

こちらで画像を埋め込んでいくと、変なところで画像が切れてしまう上にスマホで見た時には横幅も小さく切り取られてしまっています。

ヘッダーの背景色をカスタマイズし、画像の色合いも合わせている場合や白調で文字だけという方はそう違和感を感じないのかもしれませんが、私は画像を使いたい人だったのでこちらを使って何度も悩まされました。

 

デザインCSSで画像を埋め込む

使いにくいなら、使わなければいいだけの話です。

デザインCSSからでも画像を埋め込むことが出来ますので、そちらの方法で進めていきましょう。

 

使うコードはこちらです↓↓

#blog-title {
background-image: url("ここは画像のURLです!!");
background-repeat: no-repeat;
background-position: center center;
background-size: cover;
text-align: center;/* 中央寄せ */
height: 300px;/* 表示したい画像の高さ */
margin: 0;
padding: 0;
top: 0;
width: 100%;/* 幅100%に */
overflow-x: hidden;
}
.header-image-only #blog-title #blog-title-inner {
position: relative;
background-size: cover;
height: auto;
}

※画像URLを貼り付けて使用して下さい。

 

※height: 300px;/* 表示したい画像の高さ */

ここを変更するとヘッダーの縦の幅が変わります。

(少なくすると細くなり、大きくすると太くなります!)

 

タイトルの文字を消す方法

 

用意した画像にブログタイトルを入れている場合には、はてなの設定で用意されている「タイトルを表示する」という設定が邪魔になると思います。

 

タイトルを非表示にするという設定はありませんので、こちらもデザインCSSにコードを追加します。

 

使うコードはこちら↓↓

/* ----- 「タイトル」と「ブログの説明」を隠す ----- */
#title a {
visibility: hidden;
}
#blog-description {
visibility: hidden;
}
#title {display:none !important;}

  

 

#title {display:none !important;}を入れなくてもタイトルの文字が消えますが、

消えない場合はこちらのコードを足して優先順位を上げてあげて下さい

(私は追加してタイトルが消えました)

 ちゃんと反映されたか確認をお願いします!

最後に・・・

 

はてなブログのカスタマイズ方法は色んな方が記事にしていますのでやり方はたくさんあります。

しかし、中にはテーマによってうまくいかないこともあります。

私が使用しているテーマは「innosent」。

レスポンシブデザインにしています。

違う場合にはうまくいかないかもしれません。

(画像によっては調整が必要かもしれません)

 

とにかくヘッダー部分だけで5回程デザイン変更を行い、「これじゃない・・・」という違和感を感じていたので、同じような悩みを持つ人の役に立てればと思い記事にしました。

 

あくまでもカスタマイズする際はバックアップをとって自己責任でお願い致します。

唇が薄い人は冷徹に見えて損をする?唇が与える印象|清楚に見える薄い唇とは

 

f:id:m_m_motti:20190814174100p:plain

 

 

鏡の前であなたの今の唇を見つめてみて下さい。

 

薄い唇にも厚い唇にも良いところがあり、どちらも改善することが出来ます。

 しかし、自分の唇に自信が持てず悩んでいる人は本当に多いです。

唇は初対面の相手に対してとても大きな印象を与えます。

 

どうして唇なの?

意外かしもれないけど、男性が最初に見つめてる個所は唇なの

えっ?!目を合わせて話すから目元かと思ってたよ!

 

唇が薄いことで冷徹に見えたり愛想がないと感じられることで唇を厚くしたいと思う女性は少なくありません。

また逆に、唇が厚すぎることでタラコと比喩されることに悩んでいる方もいます。

しかし、唇というパーツは自分ではなかなか変えにくいパーツでもあります。

 

今一度、顔のパーツの一部である唇に注目して唇が与える印象について考えていきたいと思います。

 

この記事で分かること
唇が与える印象
唇が薄い人・厚い人の特徴(メリット・デメリット)
理想的な唇に改善する方法

 

唇が与える印象

 

初対面の男性が一番に注目する箇所が「唇」であることはご存知でしょうか?

女性ならば口紅を塗ったり、リップケアをしていることが多いと思いますが口紅を付けた女性と付けていない女性では、圧倒的に印象が違います。

 

イギリスのマンチェスター大学の研究のよると、男性が一番に注目した女性の顔パーツは「」であり、10秒間になんと7秒もの時間を唇に注目していることが分かりました。

これは口紅を塗っていた場合であり、口紅を塗っていない場合には約2秒と短い時間しか唇を見ていないそう。

 

男性は口紅が好きってこと?

口紅につい目がいっちゃうって感じかな

 

参考:https://allof-love.com/first-meeting-man-eyes

 

薄い唇が与える印象

f:id:m_m_motti:20190814171520p:plain

 

<メリット>
  • 清楚で真面目に見える
  • 上品である
  • 控えめで奥ゆかしく可愛らしい
  • おしとやか
<デメリット>
  • 淡泊に見える
  • クール・あっさりして見える
  • 老けて見える
  • セクシーに見えない
  • リップを塗っても映えない

 唇が薄い人はクールに見えます。

また、リップを塗っても映えないので老けて見られます。

幸が薄そう・淡泊そうだとマイナスのイメージを持たれがちですが、男性で唇が薄い人は「草食系」が好きな女性からウケます。

一方で、クールに見えることから清楚である・真面目に見えるなどのプラスにイメージも生まれます。

セクシーに見えないというデメリットもありますが、逆に上品に見えたり奥ゆかしくも見えます。

 

厚い唇が与える印象

f:id:m_m_motti:20190814171524p:plain

 

<メリット>
  • 温厚に見える
  • セクシーである
  • リップが映える
<デメリット>
  • 気持ち悪いと言われる
  • 上唇よりも下唇が厚いとしゃくれに見られる
  • リップの消費が早い
  • 血色が悪い時に分かり易い

 

 唇が薄い人に比べて厚い唇を持つ人は、温厚・世話好き・話し好きという印象を持たれます。

また、口紅が映えることから口元がセクシーに見え魅力的です。

しかし、唇の厚さには黄金比があり上唇1:下唇2が綺麗な唇の厚さとされています。

大きすぎる唇は「たらこ」「オバケ」と称されたり、寒さで血色が悪い時にはそれが目立ってしまうので注意が必要です。

 

 

唇から印象を改善したい

 

唇の形を変える簡単な方法は、「メイク」です。

もう少し厚い唇にしたいと方は唇の周りを少し広くする感覚でメイクをしてみましょう。

元々の輪郭を隠すためにベースメイクの段階にてコンシーラーで色味を消しておくことをおすすめします。

厚みを消したいという人もベースメイクで唇の輪郭を消すようにしましょう。

新しく唇の輪郭を作る際には色味を濃くし過ぎず、自然な色合いになるよう意識しましょう。

 

www.biteki.com

お手軽に変えたいなら「マッサージ」をしましょう。

唇のマッサージをすることで唇にハリが出ます。

縦しわの多い唇は老けて見える原因のひとつです。

また、血行が良く見えるのでおすすめです。

リップクリームや専用の美容クリーム、オイルなどを使って口角の方からくるくるとマッサージをします。

f:id:m_m_motti:20190814171452p:plain



少し頑張って「筋トレ」にチャレンジ。

 

口周りの筋肉を鍛えることで唇をハリが出ます。

口角を上げることを意識して口周りの筋肉を動かします。

同時に「あ・い・う・え・お体操」を行うと効果的です。

towako.xyz

 

お金は掛かるけど「整形」で変える。

 

どうしても早く印象を変えたい。

確実に自分を変えたいと思う人は整形も検討してみて下さい。

(あくまでも担当医と話し合って決めてくださいね)

 

 

最後に・・・

 

唇の形や大きさ一つで私達は色んなことを感じ、性格までもを予測することが出来ます。

 

顔相学の観点から見れば唇が薄い人はさっぱりとした性格でクールな人が多いそう。

逆に唇が厚い人は情に厚く、恋も多い人が多いのだとか。

共通して運気が良くなる方法として「口角を上げる」という方法があります。

笑顔は第一印象も良く見え、交友関係も明るくなります。

 印象を少しでも良く見せたいという人は出来ることから始めてみましょう。

 

声が好きと言われる|声が与えるあなたの印象と声の魅力

f:id:m_m_motti:20190807235044p:plain



 

「あなたの声が好き」

そんな風に言われたことありませんか?

 

声を聴いていると落ち着くことってあるよね

声にトキメクのって女の子だけなのかな?

みんなはどんな声が好き?
どうしてキュンキュンするか知ってる??

 

この記事で分かること

「声が好き」という感情の意味

声が与えるあなたの印象

魅力的な声とは(男女別)

 

 

声が好きという感情の意味

 

声が好き=私はあなたを好印象に思っています

 

褒めるところがなくて「声が好き」なんて言われてるのかと思ってた

うーん・・・もしかしたらそうかもしれないけど・・・。

お世辞じゃないの??

 

第一印象を良くするために

 

人は第一印象をどこで決めるかご存知でしょうか?

 

www.m-m-motti.com

 

こちらの記事にもありますが、第一印象の55%は「見た目」で決まってしまいます。

見た目とは、身だしなみや清潔感、姿勢、表情など、相手に視覚的に与える情報のことです。

そして33%は聴覚情報によるものから人は第一印象を決めてしまいます。

(残りの7%は話の内容です)

 

そしてこの第一印象は10~15秒程度で決まってしまうので、最初がかなり肝心とも言えます。

 

あなたの声が良すぎる

知り合って間もない時には「見た目」で人は何事も判断しようとしてしまいがちです。

しかし、内面を知りたいと思った場合には会話を重ねる必要があります。

そこで「聴覚的情報」が相手に与えられていくのです。

なので、嬉しいことに声が好きと言われた場合は「あなたと会話していて心地良い」と言う意味があり、

 

声が好き=私はあなたを好印象に思っています。

 

この式が成り立つのです。

 

会話していて心地良いということは、会話がどんどん弾み相手に安心感を与えます。

もっと話をしていたい・話を聞いていたいという感情さえも芽生えさせるあなたの声は、相手にとって良すぎるのでしょう。

 

ただのお世辞じゃなかったんだ・・・・!

 

 声が与える印象

 

街中には顔は抜群に可愛いのに話し言葉が汚かったり、見た目以上に声が男らしい(女らしい)という人がたくさんいます。

また、話していることは一緒なのに、話し手が違うだけで聞こえ方が違うという経験をしたことはありませんか?

たかが声、されど声

 

声を聴くと安心する・落ち着く・胸キュンする

どうして実際に会って話しているわけじゃないのに、こういった感情を私達に与えるのでしょう?

 

異性の声が好き

 

全ての人が当てはまるのではないのですが、大抵の人は異性の声が好きです

 話すトーン・話し方・息遣いなど、自分では発することの出来ない「音」に魅力を感じるのです。

 

自分では出せない声を聴いた時の感情

 

男性の場合:

女性らしい・か弱い・守ってあげたくなる・柔らかい など

 

女性の場合:

男性らしい・逞しい・深みがある・頼もしい など

 

自分では出すことの出来ない声を聴いた時に、私達は相手の声に魅力を感じます。(まるで無いものねだり)

 

そう、これが胸キュンです。

 

魅力的な声

 

胸キュンして欲しいと思う人は是非、実践してみて下さい。

 

男性はやや高めの声が好き

<女性の場合>

女性的なやや高めの声を意識してみましょう。

 

この人と話していて明るい気持ちになれる、元気になれると印象を与えることが出来れば相手に安心感を与えることが出来ます。

しかし、大口を開けて「がははは!」と笑ってしまうのはイメージダウンになりますので注意しましょう。ケラケラと可愛らしく笑うのがコツです。

話の早さにも注意です。聞き取りやすいようにはっきりゆっくり喋ることを意識しましょう。

 

女性は深みのある低い声が好き

<男性の場合>

女性は男性とは逆に、低い声に胸キュンしやすいです。

 

女性が胸キュンするシチュエーションの中に「何かを教わっている時」があります。

これは、頼もしい・知性的だと男性を魅力に感じて胸キュンするという原理です。

女性が困っていることや苦手に感じていることに対して、アドバイスを送ったり教えてあげたりすることで印象がUPします。

しかし、声が低すぎると相手に威圧感を与えてしまうことがありますので、話す時には口角を上げ、表情にも気を配ることを忘れないで下さい。

 

男女で共通でドキッとする声

 男女共通でドキッとする声、愛らしく感じる声があります。

それは「甘えた声」です。

たまにしか聞くことのない寝起きの声や、二人だけの時に発せられる甘えた声は、男女共通して愛らしい声になります。

 

また、いつもは明るく話す人が急に真面目なトーンで話を始めた時

いつもとは違った雰囲気にドキッとさせられます。

(マンネリ化してきた時には使えそうですね)

 

最後に・・・

 

「声を聴いているだけで幸せ」「癒される」

そんなことを言われたり、思ったりしたことはありませんか?

それは、その人から幸福感を得ている状態にあります。

 

そんな時、女性なら普段より甘えた声を。

男性なら普段より落ち着いた様子で話しをすることが多いのだとか。

(そんなこと言われてみたい)

 

声を褒められることって悪いことじゃなかったんだね!

そうなの!だから自信を持っていいんだよ♪

 

「あなたの声が好き」

少しでも相手に与える印象を良くしたいと思う人は、「声」にも注目してみましょう。

持って生まれた声を最大限に生かして会話をすると、楽しいこと間違いなしです。

 

あなたも、どんな声が好きですか?

 声が素敵だなと思う人を思い浮かべてみて下さい。

 

 

印象は見た目で操作しよう!3分で分かる印象UP術

f:id:m_m_motti:20190805223013p:plain

 

人からどう見られているのか?

そんな風に自分のことが気になったことはありませんか?

 

私は自分に自信がなくて…。
みんなにどう思われてるのかいつも気にしているよ…。

人からどう見られているかって気になっちゃうよね

最初からイメージが悪いと関係を築くのが大変だったりするじゃない?

第一印象って大事だもんね!

 

この記事で分かること
  • 見た目が与えるあなたの印象
  • あなたの印象はどこで決められているのか?
  • 印象を良く見せるコツ
  • やっぱり見た目が大事なのか?

 

 

印象から受けるあなたの「見た目」

 

あなたは人からどんな風に映っているのでしょう?

 

「明るい」「元気」「屈強」「暗い」「陰険」「真面目」など、あなたが誰が出会った時に相手がどんな気持ちを抱きながら話をしているのか気になりませんか?

 

物事に対して最初に感じた印象を「第一印象」と言いますが、あなたはどんな印象を持たれているでしょう?

もし、「あの人は元気がなくて暗いイメージだ」「キツそうな感じだから避けた方がいい」と間違った印象を相手に与えていたら人間関係を築くのに時間が掛かってしまいますよね。

 

私にもそんな経験があります。

人見知りで無口だったので「不愛想で取っ付きにくい人」と思われていました。

あるいは、「真面目でお堅い人」とまで思われていました。

(全くそんなことないのですが)

 

見た目の印象が悪い人の例

・清潔感がない

・相手の顔や目を見ない

・目つきが悪い

・表情がない

・だらしなさが出てる

 清潔感がない、だらしなさが出てるという人は印象うんぬんの前に、人と会うということを意識した方が良いでしょう。

 清潔感チェック項目

☑身だしなみが整っているか

☑化粧が程よくされているか

☑歯が綺麗か

☑相手に不快な臭いを与えていないか

 

相手の顔や目を見ない・表情がないという人は、

相手の話を聞く・反応するということを意識しましょう。

 

見た目から受ける第一印象は15秒で決まる

 

ズバリ!あなたの印象は7秒~15秒程で決まっています。

 

15秒じゃ、な、なにも伝えられないよっっ…!

どうして、そんな短時間で第一印象が決まると思う?

 

それは人間が目や耳で人や物の印象を判断しようとするものだからです。

 

メラビアンの法則というものをご存知でしょうか?

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが提唱した話方に関する調査において以下のことが分かりました。

「3Vの法則」

‘Visual’   視覚情報(目で見える情報) 55%
‘Vocal’  聴覚情報(耳で聞こえる情報) 38%
‘Verbal’  言語情報(話している内容から得られる情報) 7%

  

なんと!会話中に感じる印象の93%が声色と見た目で決まってしまうのです。

(いくら良い話をしても見た目でチャラになってしまっている・・・?)

 

やっぱり見た目か~~。

話し方や仕草でも良い印象を与えることは出来ますが、それには訓練が必要な人もいます。

印象を良く見せたいと思ったらまずは「見た目」から改善していきましょう。

 

 

相手への印象は見た目で操作しよう!

 

あなたが「この人は印象が良くて素敵だな」と思う人思い浮かべてみて下さい。 

大抵の人が笑顔が素敵な人を思い浮かべるのではないでしょうか?

笑顔を向けられて嫌に感じる人は少ないです。 

綺麗な笑顔の作り方

 ・目尻を下げる

・口角を上げ、笑った時に上の歯が見える

・頬が左右均等に上がっている

 

上記に挙げたように、表情がない人や目つきが悪い人は印象が悪く見えてしまいます。

笑顔の練習をすれば気分もハッピーになれますよ。

また、表情筋を鍛えることで顔のたるみを予防出来ますので一石三鳥ですね!

 

相手の目を見て話す

相手の目を見て話すとあなたの真剣さが相手に伝わります。

どうしても目を見て話すのが苦手という人は目線を首元から始めてみましょう。

 

 

姿勢を見直してみよう

普段どんな姿勢を保っていますか?

印象が良い人は姿勢も綺麗な人が多いです。

猫背である人は体が縮まって見えるので、「暗い」「陰険そう」などマイナスのイメージを持たれることがあります。

ピンと背筋を貼り、座る時も背もたれと腰の間に空間を作るようにしましょう。

 

 より印象を良く見せるコツ

相手との会話には相槌を打ったり、少し大袈裟なリアクションを取るようにしましょう。

反応が貰えたことに相手は喜び、あなたの印象がUP。

また、一生懸命さ出す「ボディランゲージ」も有効です。

もし、相手の名前が分かっているときには名前で呼んでみて下さい。

呼び方が分からない時には「何とお呼びしたら良いのでしょうか?」と尋ね積極的に名前を呼んでいきます。

例:「ご一緒にどうですか?」→「〇〇さんも、ご一緒にどうですか?」

名前を入れるだけで相手に与える印象は格段に違います。

 

やっぱり最初は見た目の印象が大事

 

 私達は多くの出来事を5感で感じています。

 

見て・聞いて・触って・匂って・味わって? 対象から何かを感じている筈です。

その玄関となるのが「視覚」と言っても過言ではないでしょう。

 

そして視覚は多くのことを脳に伝えます。

だからこそ最低限の身だしなみは整えるべきであり、私達は自分の外見にコンプレックスを感じるのではないでしょうか?

 

話し方や、体臭、肌の感触も印象に影響しますが、見た目ほどではないということが今回は分かりました。

第一印象をアップしたいなら「まず見た目から」。

 

清潔感と笑顔だけでも十分印象は良くなるよ!

笑顔が素敵な人って前向きで明るいイメージだよね!

 

結局、可愛い人はお得ということなのでしょうか?

すこしモヤモヤが残りますが、印象UPを目指していくと自分に磨きがかかることは間違いなさそうです。

 

しかし、第一印象だけで物事を判断するのは良くありません。

 

どんなに第一印象が悪い人でも、実はとてもいい人だったということは沢山ありますし、逆に最初の印象は良いのに関係を続けていくと最悪だったなんてこともザラです。

 

大事なのは中身の印象も良くしていくこと。

 

是非、中身も愛される人を目指して下さい。

 

 

5分で分かる!誰にでも出来るTwitterでフォロワー1000人増やす方法

 

f:id:m_m_motti:20190803214548p:plain

初めまして!

私はブログと一緒にTwitterデビューをした【もっち(motti)】と申します。

以後お見知りおきを。

 

この記事で分かること

 

  • 初心者でも1ヶ月でフォロワー数1000人を達成する方法
  • 中身のない相互フォローの抑止する方法
  • 繋がりたい人と繋がるコツ
  • 経歴、実績がない人間にも出来ること

この4点に絞ってTwitterフォロワー数1000人の道のりを記していきたいと思います!

 

 

Twitterのフォロワー1000人は頑張れば誰にでも出来る!

 

私はTwitter歴1ヶ月の初心者ユーザーでした。

そもそもTwitterは「ただ呟くだけのツール」としか認識しておらず、他人の呟きが面白いと思ったことはあまりありませんでした。(ごめんなさい)

しかし、Twitterはリアルタイムでの出来事が分かるので直近の情報が欲しい時にはちょくちょく覗いていました。

 

おそらくTwitterを始めたばかりの人にとってTwitterとはそんな認識ではないでしょうか?(時代遅れかもしれませんが)

だからこそ、自分が呟くのは少し抵抗があり、リプなんていうのは怖いものでしかありませんでした。

 

あなたがTwitterをやる理由

あなたがTwitterをやる理由は何ですか?

 

誰かのツイートを眺めていたいだけなら自分がフォローする側に回れば良いですし、

インフルエンサーと呼ばれる影響力を持った人になりたいのならガンガンフォロワー数を積み上げるべきでしょう。

 

しかし、専門的知識が欲しい・自分の趣味や興味のある分野の人と情報共有したいなどTwitterを始めるに当たって何か目的を持っているのなら、その分野に精通している人と繋がるべきです。

 

私の場合はブログを始めるに当たってブロガーさんと情報共有をしたいと思いTwitterを始めました。

まず、自分が誰(どんな人)と繋がりたいのかイメージしてみましょう。

一般的に言われているウケのいいプロフィール作り

 

他の人のnoteやブログをチェックすると

「プロフィールを充実させよう!」

「ヘッダーにこだわろう!」

「アイコンは重要です」

 

など、自分がどんな人であるか相手に分かってもらう工夫を怠らないようアドバイスしています。

私も敢えてアドバイスさせて頂くと・・・

 

プロフィールを充実させよう!

 

プロフィールはあなたそのものという意識で書く

プロフィールに書いた方が良いとされているのは、

  • 自分が何者であるか
  • 今までどんなことをしてきたか
  • これから何をする人か
  • 何に興味があるのか

これを掘り下げていくと・・・ 

自分が何者であるか

例:大学生・会社員・ブロガー・育児中

 

今までどんなことをしてきたか

例:自分の経歴をストーリーにしてみる

 

これから何をする人か

例:挑戦したいこと、繋がりたい人の特徴

 

何に興味があるのか

例:あなたが共有したい情報

f:id:m_m_motti:20190803084046p:plain

 

ちなみに私のプロフィールはこんな感じです↑↑

 

中身のない人間なので薄っぺらいプロフィールですね!(笑)

(後でちゃっかり変更しておきます)

 

しかし、これだけの内容でも「アドセンス合格おめでとう!」とか「自分も収益化目指してます!」「ポジティブ仲間です!」 などお声を掛けて下さることがあります。

 

 ヘッダーをこだわろう!

ヘッダーはあなたへと続く玄関口

 

ここを適当にしている人は本当に多いです。

ヘッダーはメッセージ性が高いのでここを疎かにしてしまうのは勿体ないです。

アニメ好き・車好きならば好きなキャラクターや、好きな車種の画像を載せても良いでしょう。

ブロガーさんなら自分のブログタイトルや発信していることなど。

 

なるべくシンプルにまとめるのがベストです!

ごちゃごちゃしていると目が疲れてしまうので伝えたいことだけをシンプルに。

自分の目的に合わせたヘッダーを制作しましょう!

(ちなみにヘッダーのサイズは1500×500pxです)

 

アイコンは重要です

 

アイコンはあなたのという意識を持つ

アイコンだけを見れば、あなたであることが相手に分かってしまう部分なので疎かにするのは良くありません。

 

顔出しをした方が信頼を得られて良いとされていますが、結論から言って「顔出しはしなくても良い」です。

 

相手に親しみやすそうだ!という印象を与えることができればフォローされる確率は上がります。

不用意に顔を出し、「なんかこの人怖い・・・・」と思われるより「どんな人なのか知りたい!」と思われるようなアイコンを選択しましょう!

 

おススメは自分を擬人化させたキャラクターや、爽やか・笑顔の印象の良い顔出し写真、動物系、何となくポップなものでしょうか・・。

アイコンにインパクトがあるとタイムラインで流れてきても目立つので背景色を目立つように工夫すると良いですね。

 

ただ、私の場合はアイコンだけを見て「その人が何をしている人なのか?」というのは分かりづらいと思ったのでアイコン内に文字を入れました。

名前を入れておくと、アイコンを見ただけで誰か分かりますよね・・・?

 

アイコンの制作はアプリでも出来ますし、ココナラで絵師さんに作ってもらうのもいいですね!

あとは「アイコン書きます!」の企画に参加してみることです。

  • プロフィール
  • ヘッダー
  • アイコン

これだけで自分が誰と繋がりたいのか、何者なのかを十分に発信することが出来ます。

 

フォローされやすい人・印象ウケする人

あなたがこの人をフォローしたい!と思うのはどんな時ですか?

 

もし相互フォローでフォロワーを増やそうと思っているならポチポチし合うだけで良いと思います。

しかし、相互フォローしているといつの間にかフォローが外されてるということもありますよね?

それにポチポチし合っただけでその後は不必要なタイムラインが流れてきて邪魔だったりします。(ごめんなさい)

ホントに私の感覚ですけど・・・

フォロワー増やすだけの相互フォローって虚しくないですか?

 

もう一度問います。

あなたがこの人をフォローしたい!と思うのはどんな時ですか?

 

「この人のことを知りたい!」

「仲良くなりたい」

「憧れている」

「自分にとって有益である」

「魅力に溢れている」

「この人なら自分がフォローしても大丈夫そう」

「応援したい」

 

少なからずこういった考えを持った人はプロフィールを覗きに来ることが多いです。

だからプロフィールは重要ですし、アイコンも拘るべきなのです。

 

しかし、いくらプロフィールを充実させても、それだけではフォロワーさんはついて来ません。

そして私の勝手な感覚ですが、「中身(人間味)を感じられる人に魅力的を感じる」のです。

(BOTっぽい人ってなんか怖い印象なのは私だけ・・・?)

 

よくツイートをしていたり、リプを返していたり、ちゃんと人間らしい行動がとれている人は魅力的に見えます。

(人間らしいって表現が合っているか・・・語彙力)

 

 

だから、相互フォローには魅力的を感じないしRTでツイートが埋め尽くされている人は機械的で冷たい印象(作業的な印象)を受けてしまいます。

 

だから是非お勧めしたいのは、RTを連発するのではなく固定ツイートにリプで返すこと。

そしていいねで「あなたに興味があります」という意思を見せること。

(いいねは一日に制限1000回までと規制されているそうなので気を付けて下さい)

 

 

フォロワーを増やしていく過程

これまで自分をどう見せるかいう過程でしたが、今度は自分から動いていく作業です。

  •  #相互フォローを使わない
  • 繋がりたい人を探す
  • 固定ツイートがあればリプといいねで反応してあげる
  • 自分から積極的にフォローする
  • インフルエンサーに絡む
  • 他人のフォロワーを覗いてみる

 

#相互フォローを使わない

ここでは自分が繋がりたい人と繋がっていくテクニックを紹介します。

自分が繋がりたいと思っている人からフォローされたいのなら「#相互フォロー」は必要ありません。

むしろ、それをつけことで数のフォロワーは増えますが質が落ちてしまいます。

また、「#固定ツイートRT」のようなタグもフォロワーの質を落としかねません。

「#拡散希望」はもっと注意かもしれません。

この辺りは、フォロワーの質を上げたいと思うのなら使わない方が良いでしょう。

 

繋がりたい人を探す

自分と同じ属性の人を探すにはどうしたら良いのか?

検索で#をつけてユーザーを検索します。

私の場合はブログをしている人・私のようにブログ初心者の人だったので、

「#ブログ仲間募集」「#ブログ初心者」「#ブロガーさんと繋がりたい」

この辺りで検索してみました!

 

なるべく呟いている人が多いワードを選びましょう。

自分の好きなワードでOKです。

 

固定ツイートに反応する

Twitterをやっていると「このツイートをRT・いいねで~」と相互フォロー企画をしている人を多く見かけます。企画を行っている人は企画内容を固定ツイートにしていることが多いので「いいね」やリプで反応してあげましょう。

 

また、自分のツイートにも固定ツイートを設けておくことをここで勧めておきます。

固定ツイートの内容
  • プロフィールで書ききれなかった熱い思い
  • 自分がどんな人と繋がりたいか
  • 自分をフォローすることで得られるものは何か

(何もありませんって方は単純に仲間が欲しい!勉強したい!という意思を見せると良いでしょう)

  • 繋がりたくない人(勧誘やアダルト系)

 

1000人を達成した時の私の固定ツイートはこちらです↓↓

        

画像にはタイムラインでパパっと流れても分かり易く目に留まりやすいように作ってみました!

ここもあまりごちゃごちゃ入れない方が良さそうですね・・・。

 

固定ツイートに画像を入れておくことでツイートが縦に伸びるので目に留まりやすさが増します。

改行をうまく使ってに伸ばすのも有効です。

 

これも相互フォロー企画だったのですが、「何やってるか分からない相互フォロー支援」自分と属性の違う人からのフォローは少なかったです。

 

自分から積極的にフォローする

誰かをフォローすることで相手に通知が行くので、自分のプロフィールを読んでくれる可能性が増えます。

(リプを送っているとプロフィールまで読んでくれる確率はぐぐっと上がりますよ!)

 

自分がされて嬉しいことを相手にもしてあげる。

相手がされて嬉しいことって何でしょう?

 

ズバリ!フォローされることではないでしょうか??

 

(何やっているか分からない人からフォローされると、ちょっと・・・と思ってしまいますが)

 

また、その人が行っていることを「褒めること」。

うまく褒める自信がなければ、「その分野はさっぱりなので、勉強になります!」と素直に答えるだけでも嬉しいですし、その人が発信した内容をリピートしてあげるだけで相手は喜びます。

 

尊敬と共感の姿勢ですね!

あとは応援(紹介も含む)も喜ばれます。

 

応援だなんて難しそうと思われるかもしれませんが、「信頼」は得られます。

これは先程も記述した通り「中身のある人間に惹かれる」ということではないでしょうか?

そして拡散されたことに相手は喜びます。

 

インフルエンサーに絡む

これもよく言われていますが、インフルエンサーの方に便乗することでフォロワーを増やすことは可能です。

しかし、そんなことをしなくても自分の力だけでフォロワー1000人くらいならいけますのであまり気にしなくて良いと思います。

(インフルエンサーにビビッてまともに絡めていない初心者は私です)

 

インフルエンサーに絡むというより、その周りにいる人に注目しましょう。

 

インフルエンサーと絡むのは勇気が要る、忍びないと思う人もいると思います。

そんな人は私のようにインフルエンサーの周りにいる人に注目してみましょう。

彼等は、インフルエンサーの人よりもフォロワーを増やすことに積極的だったりするのでチェックしておいて損はないです。

 

他人のフォロワーを覗いてみる

インフルエンサーの周りにいる人をチェックしたと上記にありますが、実際にはその人をフォローしている人を深くチェックしていました。

 

そして自分と似た属性の人を探してプロフィールを確認します。

この時固定ツイートを設けていて繋がれそうならリプを送ってみます。

 

自分がフォローされたら

もし、自分がされて嬉しいことを相手がしてくれた時には必ず反応を示しましょう。

ありがとうと一言返すだけなら簡単ですよ・・・ね?

 

大事なことは何か?

 

ここまでが私がフォロワー1000人を達成した時に注意して行ったことですが、

本当に手探りだったので早くポイントに気づいていれば良かったなと思います。

 

Twitterの中にはみんなでフォロワーを増やそう!応援しよう!リプを送り合おう!という素晴らしい取り組みが行われていて、私が参加している「おはよう戦隊」や「おつかれ戦隊」では気軽にリプを送り合えるので参加して損がないです。

(一日の始まりと終わりをリプし合えるって幸せじゃない?)

 

もしそこで同じ属性の人に出会えたら積極的にリプ&フォロー&いいね!です!

どちらも企画者がいますので、参加希望です!といえば参加出来ます。

是非、二つの#タグを朝と夜に使ってみて下さい。

 

私がTwitterを始めて思ったことは

とりあえずリプ!

 

これに尽きますね。

1000人に達するまで私は、「ブログ仲間と繋がりたい!」と言いつつ、仲間に対して何の有益な情報は発信していません。(本当に申し訳ありません)

 

有益な情報を落とさないのに、なんでフォロワーが増えたのか?

なんで繋がりたい人と繋がれたのか・・・・?

 

とりあえずリプの精神ですかね(笑)

それも定型文ではなく、ひとりひとりに違うメッセージを送ることを心がけました。

 

これは例として、お店を使用した時に自分だけの特別なサービスを受けた時って嬉しくないですか?

それと同じだと私は考えています。

 

丁寧で特別なことをされる=ちゃんと向き合ってくれる

 

これが何のスキルがなくても信頼に繋がると私は思っています。

それこそ、一日のツイートが0でリプだけで過ごしても何故かフォロワーが増えました(笑)

それだけリプは大事で、丁寧に送るべきだと私は思います。

 

そしてなるべくならば、「ポジティブな発言」を心掛けましょう。

その方が相手が嫌な気分にならず、自分もポジティブになれます。

 

長くなりましたが、これが私の実践したTwitterでフォロワーを1000人増やすテクニックです(笑)

(テクニックと言っていいのか分からないけれど・・・)

 

是非参考にしてみて下さい。

きっと今よりTwitterが楽しくなること間違いなしです!