大反省?!ブログのテーマの見直しと今後を考えた結果【WP移行はしません】


スポンサードリンク

8月に入って、ブログの更新がなかなか出来ず諦め半分で夏休み中の子供たちと遊び惚けていました。

もっちです。

 

 

この記事ではそんな私が思った、ブログ運用の見直しと反省を踏まえた今後のブログ活動について記していきたいと思います。

 

結論:色んなジャンルに進出し、チャレンジしていこうと思います。

 

 

そもそも私がブログを始めたきっかけ

 

家で仕事がしたい

時間の縛りなく働いたり休んだりしたい

とある知人がブログで稼ぎ始めた

挑戦と自分の経験値を詰むため

 

これが私のブログを始めた簡単な動機になります。

 

ブログを始める人には色んな理由があると思います。

副業として頑張りたい・本業として成功させたい・趣味や特技の共有など。

私はブログを収益化させて収入を得たいと思っています。

しかし、それが自分にとって楽しいものでなければ意味がない。

だから、「好き(楽しい)×収益」の形が一番の理想であり続ける為の一番のモチベーションになるのではないかと思います。

 

何故はてなブログでブログを始めたのか?

 

無料で簡単にブログを始められるというお手軽さに加え、私の知り合いのブロガーが、はてなユーザーで収益を上げていたからです。

その前はワードプレスにも挑戦していましたが、設定の段階でつまづくことが多かったのではてなブログを試してみました。

実際には使いやすく、今は満足もしています。

 

ワードプレスに移行するという考え

しかし、はてなブログはカスタマイズの自由度が低かったり細かな設定を自分でしなければならないという欠点もありました。

ヘッダーひとつにしても、理想のサイズにする設定が難しく何度も調整を繰り返しました。

 

そしてワードプレスの方が収益化にも向いているとアドバイスを受けワードプレスへの移行を考えます。

このブログをワードプレスへ移行する・・・。

以前持っていたワードプレスのサイトに付け加えるのか、新しく作り直すのか、マルチサイトで運営していくのか。

 

色々と考えた結果、

移行しないという方向で考えがまとまりました。

 

何故移行させないのか?

このブログは違う目的で運用していきたいと思ったからです。

 

このブログの目的と運用方法について

今まではアドセンス合格を目指して誰かの役に立つ情報をと思っていましたが、

このブログでは主に私の活動内容を報告する場として使用していきたいと思います。

もし、私のように色々なこと(YouTubeなどの動画配信・グッズ制作・販売などの活動)に興味がある。

他の収益方法のネタを仕入れたいと思う方の役にたてればと思います。

そしてその過程を知りたい、苦労話、バカ話を聞きたいという人に見て頂けたら幸いです。

 

ブログと○○を結び付ける

 

ブログだけを頑張るのではなく、その他のこととブログを結び付けていく。

最近はこのようにブログだけではなく他のことも頑張りましょう。

他のプラットホームでブログのことを発信していきましょう。

そんな風に言われることが多いです。

 

例えば・・・

☑noteとブログ

noteからブログへと誘導する

☑YouTubeからブログ

YouTubeの視聴者にブログもあることを伝える(逆もあり)

 

このようにブログと何かを組み合わせるというやり方。

ブログを始めたのと同時にTwitterを始めたのと同じように、ブログを紹介する場所を増やしつつ自分の好きなことをやる。

活動量が増えますが、そこに収益や成功体験、なにより経験が積まれたら最高だと思いませんか?

(経験や体験が増えるってことは、ブログのネタにもなるじゃん!)

 

ブログを書くことにためらいがなくなる

実は最近ずっとモヤモヤしていました。

このブログを始めて「雑記ブログ」という形で色んな記事を書いてみて、「本当に雑記で良いのか?」「有名ブロガーに憧れを抱きすぎではないか?」

f:id:m_m_motti:20190904001528p:plain

雑記ブログよりも特化ブログの方がGoogleからの評価も得られやすく、サイトの価値が高いとも言われていますが、特化ブログを書く為には本が一冊書けるぐらいの知識が必要だ。

そんな特別な経験も知識もない私には特化ブログは無理だと、最初から諦めていました。

 

けれど、サイトのテーマがばらけ過ぎて「何のサイトなのかよく分からない」「誰の為のサイトなのか分からない」

ユーザー側の視点に立った時に、ブログを書くことに対して躊躇してしまう私がいました。

そして、そこにアフィリエイトリンクを貼り付ける勇気も当然ありませんでした。

 

何かが違う。終わりが見える。

そう直観的に感じました。

 

その上で自分のサイトのテーマを考えてみました。

 

テーマ選びの大切さ

「このブログを見えれば〇〇が分かる!」

このようにブログのテーマというものはとても大切です。

 

ユーザーにとって必要な情報があった時に、興味のない内容の記事が表示され導線を邪魔するようなことがあるとユーザーはどうするでしょう?

 

帰りたくなりません・・・?

 

使いにくいサイトは使いたくないと思うのは私だけでしょうか?

 

雑記ブログでカテゴリーを分けるだけで良いのか?

f:id:m_m_motti:20190903002526p:plain

f:id:m_m_motti:20190903002513p:plain

 

雑記ブログってカテゴリーで色んな情報をタグ付けて分けていると思いますが、

本当に興味のないカテゴリーってスルーされやすいんですよね。

私もスルーしてますもん(笑)

 

しかし、特化ブログならその情報について知りたい人や属性が同じ人がそもそもなのでサイト内を徘徊してくれやすい。

ブックマークをしてくれる可能性もあるのではないでしょうか?!

 

では、何をテーマにするのか?

 

このブログでは私の成長過程をテーマにしようと思います。

その上で、新たにワードプレスにてサイトを作りましたのでそちらで自分の好きなことについてブログを書いていこうと思います。

 

自分が書ける特化ブログって何だろうって考えた時に「その道に詳しいこと」と難しく捉えていたんですが、そうじゃなくてもいいんですよね。

 

これから起きること・まだあまり知られていないこと(ブルーオーシャン)

誰もが知っていること・競争率の高いジャンル(レッドオーシャン)

 

ブルーオーシャンで戦いましょう。

初心者の人はライバルが少ないところで戦いましょう。

そう言われてもピンと来ないのが私です。

(いや、何なんやねん・・・まじで)

 

でも、思い返してみれば新しいものなんて当たり前かのように生まれるし、それが自分の好きなものの世界だったらどうだろう?

「そもそも誰もが初めて。全然知らん」みたいな状態ならどうだろう??

 

これと言った役に立つ知恵も知識もないけれど、続けてきたものがある。

苦にならない趣味がある。

それをテーマにすれば良いと考えました。

 

「好き(楽しい)×収益」を追求する

 ブログは続けるのが大事!と言われますが、仕事や家事、育児などをしながらブログを更新するのって時にしんどいなって思うことがあります。

 

時間の使い方を工夫しよう。効率良く作業を進めよう。頑張ろう。

 

この思考って大事だと思うけど、自分の時間をいくら確保しようと思っても他のことで時間を取られた時。

そんな時に私は、モチベーションが維持出来ず、諦め走りやすい人間であることは分かりました。

 

だから、

「やらなきゃいけないからやる」ではなく「やりたい!楽しい!と思ったからやる」

このマインドが大事なんだなと。

(勿論最低限のことはやらなきゃですけど)

そのものに対しての熱みたいなものが大前提にあってこそ、私の原動力になるのかなとも感じました。

 

なのでブログテーマから考え直し、最終的に私が何を目指して、どんな活動をしていく人になってみたいのかを明確に見据える必要があり、ただ闇雲にブログを書くことに不安や燃焼しきれない思いがあることにもフタをせず、自分と向き合った結果。

 

「好き(楽しい)×収益」が本当の理想であって、ここを諦めなくても良い。

という考えに至りました。

 

しかし、結局は諦めである

この答えに至ったのは「ブログだけで収益を上げるのはきつい」というブログ一本という意思の諦めでもあります。

 

ブログと何か。

ブログと何かと何か。

ブログと何かと何かと何か。

 

このように色んな発信する場を使っていこう。

もっと色んなことに挑戦しよう。

というチャレンジの始まりであり、逆にやらなきゃいけないことが増えたような気がしますが、幅広く経験値を積めるならこれもありかなと。

また、ブログ以外にもそれが実生活において応用が出来れば丸儲け(笑)

 

もし、私のように「うーん、何か違うかな・・・」と思っている方がいたら、

一度立ち止まってみたり、誰かの話を聞いてみると良いと思います。

 

最後に・・・

 私には尊敬しているブロガーがいます。

実際に好きを収益化させている方で、その方が歩んできたものを割と近くで拝見してきました。

私にブログを頑張ろうと思わせてくれた人もいます。

色んな人からの刺激を受けて今の私があります。

これからも自分を高めてくれる人、刺激し合える仲間、応援してくれる人。

色んな人との繋がりを大事にして精進していきたいと思います。

 

 最後まで読んで頂きありがとうございました!